上手い写真より、おもしろい写真を、良い写真を、撮ろう。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
掲示板 |
トップへ戻る
カメラ・プリンター
写真用品なら
|
|
煽り(あおり) |
|
カメラは一般にレンズ面とフィルム面は平行で中心がそろっているが、レンズとのフィルムの中心や平行関係を、意図的に崩すことを<煽る>という。
煽れるような機構を<煽り>といい、4×5(シノゴ)サイズの大型カメラでは、レンズとフィルム面が蛇腹でつながっている。そのため、レンズがたやすく移動できるので煽ることができる。一眼レフカメラの交換レンズにも、煽りの機能を持たせたものがある。
レンズとフィルム面が固定されているカメラで撮影すると、遠近感がでてしまい、高い建物では上部がすぼまったり、前後で物の大きさが変わってしまう。煽りをつかうと、高いビルなども建物の幅が平行のままで撮影できる。また、鏡を正面から撮影しても、映り込まないようにもできる。
煽りにはレンズを上げるシフト、倒すティルト、ねじるスウィングがあり、3種類を同時に使うこともできる。三脚に載せて使うことになる。
|
|
 |
|
|
|